ポイント投資大好きくませんです。
各種ポイントで投資を行っている私ですが、「StockPoint for CONNECT( ストックポイントフォーコネクト)」というサービスを利用することでポイント投資ができる!という事でスタートしています!
特にポンタポイントが利用できるのが個人的な注目ポイントです。
そして2020年10月26日から1株分のポイントが抽選で当たるログインボーナスがあったり、証券口座の開設でトータル2600ポイント程がもらえるキャンペーン中なので正直美味しいです。
2020年10月26日~12月10日の間、毎日ガチャが弾けるログインボーナスが再び始まっています!
※現在は終了しています。
くません
こちらに公式サイトのリンクを貼っておきます⇩

目次
StockPoint for CONNECTとは?

StockPoint for CONNECTとは、ポイントを企業の株価等に連動させることで、ポイントのままで株式等の運用体験ができるポイント運用サービスです。
厳密にいうとポイントで直接投資ができるというわけではなく、ポイントで疑似的に株式運用が可能という事ですね。
そこから、ポイントで投資した株が1株以上になれば、そのまま実際の株式に交換でき、株主になれるというサービスです。
※実際の株式への交換はCONNECT証券という証券口座の開設が必要です。
ポイントを使った疑似的な運用とはいえ、実際の株式市場の値動きと連動しているので体感的にはほとんど実際の投資と同じですね。
最終的に利確、現金化したい場合は一株以上からであればCONNECT口座から売却することが可能というわけですね。
⇒StockPoint for CONNECTをチェック!1株分になった時点でconnect証券で実際の株に交換できる
実際に、1株分のポイントが獲得できたので実際に交換しました!

くません

「ポイントを追加する」を選択すると自身のconnect証券の口座に移行が可能になります。
connectに反映されるまでは5日間ほどかかります。
なかなか使い勝手もいいですね。
証券会社CONNECTとは?
CONNECTは大和証券グループ本社の子会社でスマホに特化した証券会社です。
StockPoint for CONNECTで1株以上のポイント投資を行うと上記のように、実際の株に交換できるようになるので口座開設は必須と言えますね。
くません

大和証券グループ本社の100%子会社となりますので運用会社としての安心感はあります。
私も口座開設してみました。
くません
CONNECTの特徴
簡単にconnect証券の特徴を紹介しておきます。
まず、開設にあたって維持費等はありませんので安心して口座開設が可能です。
1株からの取引が可能 ひな株

一番の特徴はこのひな株です。
ひな株とは単元未満株の取り引きの事で、通常は100株(単元株)からの取引となるところを、CONNECTの場合は1株から取引が可能になっています。
これにより少額から様々な業界に分散投資が可能になります。
さらに、配当金も株数に応じて受け取ることが可能です。
そして注目ポイントは注文・約定はリアルタイムなのも嬉しい特徴です。
一株からの取引ができる証券会社は最近増えていますが、大体、前場の始値、後場の始値で購入できるものが多いんです。
くません
取引所が開いている時間であればリアルタイムで1株から取引可能というのはすごいですね。
手数料
取引手数料は無料です。
が、
手数料は、ひな株の約定価格に含まれています。 取引所が提供するリアルタイム時価(売買別の最良気配値)をベースに手数料相当(0.5%)を加えた(買いの場合)価格を注文前に取引画面に提示します。
との事なので購入価格の0.5%が手数料がかかると考えておけばいいですね。
ちなみに、ひな株(単元未満株)ではなく単元株単位(100株)で購入する場合は手数料無料クーポンが毎月10枚発行されますのでその範囲内であれば手数料無料で取引が可能です。(使わなかったクーポンは翌月に繰り越せる模様)
StockPoint for CONNECTでできる事
StockPoint for CONNECTでは各種ポイントから主に国内株式(一部ETFも)にポイント投資が可能です。

上場している銘柄すべてに投資できるわけではなく、100銘柄に厳選されています。
株式以外に一部ETFへの投資も可能(原油インデックス、米国株指数30種等)です。
利用できるポイント
- Pontaポイント
- 永久不滅ポイント
- ドットマネー
- フリーポイント(ストックポイント)
これらのポイントで運用が可能です。
各ポイントから「StockPoint for CONNECT」にチャージすることでポイントで投資運用が可能になるという事になります。
やはり注目は利用しやすいPontaポイントですね。
永久不滅ポイントはセゾンカードの利用で貯まるポイントなので、セゾンカードを利用されている方は移行してポイント投資が可能です。
ドットマネーも利用可能ですが、ドットマネーは性質的に他の各種ポイントに移行可能、現金にも交換できますので現時点では「StockPoint for CONNECT」に移行するメリットはあまりないかなと思ったりもしますが、今後お得なキャンペーン等もあるかも知れません。
StockPointの毎日ガチャとは?
※2020/12/11現在は毎日ガチャは終了しています。

この毎日ガチャは2020年の夏と冬に2回開催され最大5000円以上の1株分のポイントが当たるガチャが毎日引ける太っ腹なキャンペーンです!
ちなみに2020年の夏の分でいくと、このガチャだけで3500円分ほどのポイントをもらう事が出来ました。
くません
このガチャでもらったポイントはStockPoint内でポイント投資、さらにそこからconnect(コネクト)証券という口座を開設する事で実際に株式に交換することが可能です。
私の場合前回のキャンペーン時に最初にもらえるポイントと合わせてトータルで6000円分ほどのポイントを獲得することができました。
こちらは実際に私がもらったポイントをconnect証券で実際の株式と交換した画面です。

ちなみにほとんどがStockPointでもらったポイント分で購入&当選した分ですね。(一部自前のポンタポイントで交換)
10/26~12/10まで毎日ガチャが引けるキャンペーンが始まりましたので、やっておいて損はないかなと思います。
くません
株主になろうキャンペーン2の当選結果
2020/10/26~12/10まで行われていた毎日ガチャの私個人の結果をまとめています。
- 三菱UFJ 2株
- 日本水産 1株
- 日産自動車 1株
- エネオス 1株
- Pontaポイント 50P
- キャシュポイント300P
正直夏に比べてかなり渋い結果となりました。
株式は5回の当選で約2000分程の当選、それにポンタポイントが50P、コネクト内で株が買えるキャッシュポイントが6回当選でトータル300Pというところでトータル約2500円分の当選となりました。
とはいえ、これは完全に無料で参加できるキャンペーンですので美味しい以外のなにものでもないですね。
くません
またやってくれると嬉しいですね~。
StockPoint for CONNECTの使い勝手、感想
アプリは使い勝手も面白いですし、かなりかわいい仕上がりで手軽さ、触っていて楽しくなるUIですね。
銘柄選択も、業種等はもちろん、都道府県から選べたりと面白いです。



とにかく、ゲーム感覚で投資体験ができるという感じ。
このまま、1株以上の保有になると実際の株式に交換できるというのは面白いです。
デメリット面は仕様上、ポイントの端数が使いにくいです。
注文から購入までラグがあるので細かいポイントは調整が出来ず余っちゃいますね。
まーそういった細かい部分はありますが、ポイント投資の選択肢が増えていいですね。
これで主要な楽天ポイント、dポイント、Tポイント、ポンタポイントでは投資利用が可能になっています。
ポイントを投資に利用するかは別にしてもポイントは活用しないともったいない時代になってきているなと感じています。
少額のポイントでも投資利用可能だったりするのでほとんど現金と同じように扱えますからね。
しっかりと活用していきましょう。
コメントを残す