マネックス証券のクレカ積立、
サービス開始は2022年2月末から、(初回申込締切日が2022年3月9日(水))で、
3月末から積立スタートしています。
そして還元率は1.1%と他社のクレカ積立の還元率を上回っています!
毎月の積立上限は5万円なので最大還元は550円分の還元となりますね。
その他、キャンペーンも合わせてお得そうなので詳細確認してみました。
マネックス証券のクレカ積立とは?
マネックス証券ではマネックスカードというクレジットカードを利用して投資信託の積立投資が可能になります。
投資初心者のタマ
クレカを使った投信積立の何がいいの?
と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
最大のメリットは投資信託の購入でもクレジットカードのポイント還元を受ける事ができるという点です。
単純に同じ積立投資を行うにしてもクレカを使った積立投資を行った方が還元がある分お得というわけです。
また、後述しますが変動幅の少ない投信を購入後に即売りして、ポイント還元分を獲得する方法も可能だったりと資金が少ない場合でも活用の幅は広いです。
これまで、楽天証券、SBI証券と大手ネット証券で利用可能だったサービスがマネックス証券でもスタートするわけですね。
その還元率は1.1%と手数料のかからないクレジットカードとしては一番高い還元率となっています!

マネックスカードの詳細

マネックスカードのスペックを簡単にまとめます。
- 年会費:550円(初年度無料&次年度以降年に1回以上の利用で無料)
- 基本還元率:1%
- クレカ積立還元率:1.1%
- 還元ポイント:マネックスポイント
- カードブランド;JCB
基本的には1%還元のクレジットカードで、年会費は年に1回以上の利用で無料となっています。
還元はマネックスポイントで行われます。
マネックスポイントはdポイント、pontaポイント、Tポイントに等価交換が可能です。
ポイントの利用価値としては文句なしですね。
通常のクレジットカードと違う点は、
マネックスカードはマネックス証券の口座保有者でないと作成できません。
なのでマネックス証券でクレカ積立をスタートしたい場合は、
マネックス証券の口座開設⇒マネックスカードの作成という流れになります。
まずはマネックス証券の口座開設を行いましょう。
くません
マネックスカードの投信積立の概要
今回のクレカ積立の概要をまとめました。
- 還元率:1.1%
- 積立上限:5万円
- 積立単位:1000円以上1000円単位
- 対象口座:特定/一般、NISA、つみたてNISA
- 対象銘柄:マネックス証券で取り扱う積立が可能な銘柄
NISA、つみたてNISA口座でも利用可能、対象銘柄も取り扱いの全ての銘柄で可能です。
基本的条件としては、楽天、SBIのクレカ積立と同様の設計です。
積立上限5万円なのも同様、
還元率は1.1%なので最大550P/月となります。
変動幅の少ない債券ファンドの購入&即売りでのポイント獲得も問題なくいけます。
マネックスカード キャンペーン
クレカ積立の開始に合わせてキャンペーンもスタートしています。

トータルで2200円分のマネックスポイントがもらえます。
- 発行で500P
- キャンペーン期間中に10万円以上の利用で1500P(既存も可)
- キャンペーン期間中にApple Pay設定で200P(既存も可)
キャンペーン期間:2022年2月7日(月)~2022年5月31日(火)23時59分
②の10万円以上の利用は積立投資分も対象、
そしてすでにマネックスカードを保有している方も対象との事でマネックスさん太っ腹ですね!
③はApple Payにマネックスカードを新規設定した方(新規、既存問わず)はもらえますので新規の方、まだの方でアップルユーザーの方は是非設定しておきましょう!
1.1%還元は熱い!
クレカ積立後発組という事で条件がどうなるかなと思ってましたが、まさかのポジティブサプライズでしたね!
初回の積立設定の申込締切日が2022年3月9日(水)となっていますので初回から積立たい方はそれまでに準備しておきましょう。
くません
まずはマネックス証券の口座開設が必要、その後に公式サイト上からマネックスカードを申込みして準備しましょう!
クレカ積立としてはかなり条件がいいですね。
私はマネックスカードも保有してますので初回から5万円の積立で最大の還元を受けていきたいと思います!
コメントを残す