ほったらかしつつリターンも狙える!?FOLIO ROBOPRO(ロボプロ)


【テオ&ウェルスナビ比較】気になっていた10月の暴落による暴落率&回復率を自分の実績から調べてみたよ!

雰囲気投資家のクマです!(kumasenpai1)

クマ先輩

今日はロボアドで気になってたことがあったのでちょっと検証にしてみたよ!

先日、オコチさんがロボアドの回復率を比較されていて、自分も気になったので、簡単に前の週との比較をツイートしたんですが、

ちょっとテオが伸び率が低いかなぁという感じに。

この10月の暴落からの回復率を、オコチさんが比較されている記事はこちら↓

参考 株式暴落時の反発が一番強いのは?ウェルスナビ・楽ラップ・テオを比較!30代運用男子が1000万円資産運用してみるブログ

こちらの比較記事でも、テオがちょっと回復率が低めで頑張れ!テオ!という感じだったんですが、

ただ、ちょっと、自分でも調べていて気になることがあったので、簡単に調べてみました。

暴落率&回復率を調べてみた

自分は、今年の7月からテオとウェルスナビの比較、というか経緯を毎週記録して記事も書いているんですが、

基本、ほぼほぼ、同じような動きをしていたんですが、たまーに若干違う動きをする事があったんですよね。

ということで、回復率の前に今回の暴落時の下落率も調べてみようという事で調べた結果、ちょっと面白い事が分かりましたよ!

こちらここ2か月程の成績の推移です。

原資と運用期間が全然違うので、利益率の部分で、他の週との変動率を見ていきます。

THEO利益率Wealthnavi利益率
2018/9/9351,930+17.31%103,293+3.29%
2018/9/17357,056+12.56%105,437+5.44%
2018/9/24358,607+19.54%104,975+4.98%
2018/10/1354,008+18.00%103,281+3.28%
2018/10/8337,686+12.56%98,830-1.17%
2018/10/15338,613+12.87%99,154-0.65%
2018/10/22334,518+11.5%95,572-4.43%
2018/10/29339,969+13.32%99,348-0.65%
2018/11/5346,431+15.48%100,214+0.21%

見てみると、直近の最高値がテオは9/24週、ウェルスナビは9/17の週と若干、最高値の時期がずれていますね。

暴落による最安値はどちらも10/22の週ですね。

という事で今回は、直近最高値圏からの暴落時の下落率&回復率を見てみようと思います。

まず下落率から見てみましょう。

直近高値からの下落率
  • テオ 19.54%(9/24週)-11.51%(10/22週)=8.03%
  • ウェルスナビ 5.44%(9/17週)- -4.43%(10/22週)=9.87%
  • という事で、下落率はウェルスナビの方が1.84%程高かったです。

    おお、これは結構意外な事実でしたね。

    クマ先輩

    テオ、頑張ってた!
    直近安値からの回復率
  • テオ 15.48%(11/5週)- 11.51%(10/22週)=3.97%
  • ウェルスナビ 0.21%(11/5週)- -4.43%(10/22週)=4.64%
  • 回復率は、ウェルスナビが0.67%高いです。

    と、テオとウェルスナビの今回の暴落時の検証してみましたが、

    回復率がテオは低いなーと思っていたのは、そもそもテオは下落率も低かったので、そこまで下落していなかったという事になりますね。

    じゃーウェルスナビが下落率が高くて、回復率もそこまでだからテオの方が優秀なの?というとそんなこともないんです。

    なぜなら、ポートフォリオにおける比率が違うからです。

    自分の設定はどちらも、株式の保有が多めの設定になってはいるんですが、

    テオは約60%が株式で、ウェルスナビが約75%が株式のポートフォリオになっているんですよね。

    なので、今回の株の暴落時にテオの下落率が低かったのも、株式相場が回復してきてウェルスナビの方が、回復率が高いのも、うなづけます。

    なんか、すごく当たり前の結果になってしまったなぁという感じではありますが。。(笑)

    もちろん、ポートフォリオの差で違う結果が出る事はあると思いますので、全ての人に当てはまるかはわかりませんが、運用の参考になればと思います。

    クマ先輩

    ロボアドはおまかせで勝手に運用しといてもらいましょう

    クマ先輩のロボアドバイザーの運用方針

    THEO、Wealthnaviどちらも、株式中心のリスク高めでの運用となっています。

    リスク高めといっても世界中に分散投資されているので、そのリスクも限定的かなと思って運用しています。

    自動で、ポートフォリオも組み替えてくれますし、

    短期的には株式が暴落しても、長期で見ると順調に推移してくれるのではないかとと期待して自動でお任せで運用していきます。

    ちなみにWealthnavi は最初にいくつかの質問に答えることで、リスク許容度というリスクをどれだけとるかの指標が出ます。

    上記の自分のリスク許容度は5/5です。

    ウェルスナビは10万円からスタートできます。

    Wealthnaviの無料診断を受けてみる

    WEALTHNAVI(ウェルスナビ)

    THEO もいくつかの質問に答えるだけで、自分のポートフォリオが確認できます。

    グロース(株式)が自分のように6割ほどになっていると、リスクが高めの設定という事になります。

    THEOは、後で自分で設定変更することもできます。

    自分の場合は、質問の時点である程度リスクを高めの設定になっていたので、そのまま運用しています。

    テオは1万円から始められるので、

    まず、どんなものか試してみたいという方にはおススメですよ♪

    THEOの無料診断を受けてみる

    THEO
    

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です