米国の個別株式への投資が1000円という少額から可能なPayPay証券(旧ワンタップバイ)。
私も2017年に1万円だけ投資、その後2020年に24万円を追加し原資25万円で現在も運用を行っています。
この記事ではPayPay証券(旧ワンタップバイ)で運用中の私の実績を紹介します。
- 米国個別株に興味がある
- つみたてNISAは満額やっているけど個別株も気になる
- 値上がり益を狙いたい
という方等、ご自身の運用の参考にして頂ければと思います。
PayPay証券(旧ワンタップバイ)を使っている理由
少額から米国株式投資ができるPayPay証券ですが、
そもそも米国株式は日本株式と違い、1株から購入が可能なので、大手証券会社を使っても少額から投資が可能です。
実際私も主にマネックス証券を利用して米国株式を保有しています。
ただ、為替の交換が必要であったりで取引したい時にすぐ取引できなかったり、
取引画面の使い勝手が少し難しかったりと、国内株式に比べると操作面でのハードルも結構高いかなと感じています。
そんな中、PayPay証券は入金さえしておけばいつでも取引できますし、
さらに金額指定で1000円から投資ができるので非常に使い勝手がよく、直観的に利用できるので重宝しています。
PayPay証券(旧ワンタップバイ)の詳細、大手3社とに比較についてはこちらの記事で詳しく解説していますので参考にして頂ければと思います。
PayPay証券(旧ワンタップバイ)での運用実績
では私の実績を紹介します。

入金額は25万円。
2021年3月2日現在
- 評価損益:37万3909円
- 投資元本:25万8209円
- 含み益:11万5740円
ここ1か月の間でさらに上昇、そして大きい下落がありました。
含み益が最大で13万円超えから、一時、8万円台まで落ちていましたので、かなりの変動がありましたね。
特にここ1週間程は下落が続いていたのでかなり下がったかなと思いましたが、現在は含み益が再び+11万円超え!
投資元本からすると+40%以上の状態ですので特に気にするレベルでもないですね。
大きく下落している要因にはテスラの下落がありますが、その分ディズニー等の他の銘柄が上昇していますので一応分散が効いているという感じです笑
くません
ここ数か月の推移がこちら。
PayPay証券実績 | 投資元本 | 評価損益 | 含み益 |
---|---|---|---|
2020/10/20 | 17万8209円 | 22万808円 | 4万2604円 |
12/9 | 23万3209円 | 30万5070円 | 7万1861円 |
2021/01/25 | 25万6209円 | 35万8456円 | 10万2247円 |
3/2 | 25万8209円 | 37万3909円 | 11万5700円 |
とにかく順調そのもの、正直出来過ぎなくらいですね。
PayPay証券(旧ワンタップバイ)での私の運用方針
PayPay証券では基本的にグロース株、成長株への投資をメインで行っています。
値上がり益を狙う運用です。
とはいえあまり短期的な値動きで一喜一憂したくありませんのでスタンスとしては長期保有でじっくりというところです。
ポートフォリオ全体ではお試しも含めて高配当銘柄、バリュー銘柄も含まれていますが、基本的には成長株への投資を中心に考えています。
購入はまとめて購入はせずに定期的に(というより適当に)1000円づつ購入しています。
現在の保有銘柄での上位3つは
- Square(スクエア)21%
- TESLA(テスラ)18%
- AMAZON(アマゾン)11%
となっていて、アマゾンは2017年3月に1万円、2018年11月に4000円追加で購入。
- 1万4000円の原資が現在約4万1000円で2.6万円の含み益
3倍近い値上がりでトリプルバガー、
テスラは2020年の7月から12月にかけて3万円分を購入。
- 3万円の原資が現在約5万9000円で2.9万円の含み益
と2倍近い値上がり、ダブルバガーの状態ですね。
このように米国の個別株は知名度のあるメジャーな銘柄でも大きい値上がりが期待できるのも魅力ですね。
その他、ディズニーやアップル、アルファベット等、テック企業の銘柄を中心に定期的に1000円ずつ購入しています。
少額からの投資でもリターンが狙えるのは魅力
このようにペイペイ証券では1000円から米国株式に投資ができるので少額でもリターンを狙う事が可能です。
もちろん、個別銘柄への投資は、市場全体へ投資を行うインデックス投資よりも値動きは激しくリスクも高いと言えるかとは思いますが、
例えば
- 全世界株式へ積立を行い、さらに余裕資金で個別銘柄への投資を少額で行う
というイメージで活用するとバランスの取れた運用ができるかなと考えています。
くません
国内株式であれば少額からの投資ができるサービスは多々ありますが(ネオモバ、LINE証券等)、
米国株式に1000円から簡単に投資できるのはPayPay証券以外にありませんので非常に重宝しています。
PayPay証券(ワンタップバイ)は口座の作成や維持は無料でできますので自身の資産運用に是非活用していきましょう。
米国株式を購入できる代表的な証券会社を比較しています。

コメントを残す