FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)は株式会社FOLIOが提供しているほったらかしで運用可能なロボアドバイザー投資です。
一言で言うと投資先を大胆に組み替えてより大きいリターンを狙う運用をおこなってくれます。
- 入金するだけでおまかせ運用
- 世界中に分散投資
- ポートフォリオ(投資先のバランス)も調整してくれる
というロボアドバイザー投資の一般的な特徴は兼ね備えつつ、
- ポートフォリオを大胆に変更することで短期的な暴落もなるべく回避&リターンを狙う
事になります。
くません
と思ったりもしますが(笑)
とはいえ、コロナ渦の大荒れ相場でも優秀な実績が出ていた事もあり、私もとりあえず試してみよう!という事で2020/5/13から運用をスタートしています。
結論から言うと、現在7か月半の運用ですが、優秀な実績を収めています。
これまでの運用実績から活用法、ポートフォリオがどのように変化するか、等紹介していますので是非チェックしてみてください。
フォリオロボプロの基本的な部分ついてはこちらの記事で詳しく解説しています。
2021年1月1日時点の実績(運用7か月半)

入金額は10万円
運用7か月半が経過したFOLIO ROBO PROですが、現在の運用実績が
+13,269円(+13.27%)
前月からは2%程上昇、ロボプロのポートフォリオは、かなり攻めているので値動きの幅が最近は大きいですね。
+13%は運用以来の最高値付近で、かなり順調と言えますが、まーあまり気にしてもしょうがないので今後もこの調子で運用してもらいまたいですね。
くません
ポートフォリオ(投資先のバランス)
1/1時点でのポートフォリオはこちら


冒頭でも紹介した通り、フォリオロボプロではポートフォリオを大胆に組み替えてリターンを狙う運用というのが大きい特徴です。
1/1現在、新興国株約49%、金が約19%とこの2つで約7割を占めているポートフォリオになっています。。!
通常のロボアド投資、インデックス投資であれば米国株、先進国株がメインになりますのでポートフォリオの違いが鮮明ですね。
くません
この偏りのポートフォリオでリターンを狙っていくわけですね!
ポートフォリオの変化をチェック
9/1 | 10/1 | 11/1 | 12/1 | 2021/1/1 | |
---|---|---|---|---|---|
株式 | 38.76% | 67.14% | 28.11% | 51.28% | 63.83% |
債権 | 18.29% | 5.04% | 20.51% | 7.82% | 15.17% |
不動産 | 0.16% | 0.04% | 0% | 0% | 0% |
コモディティ(金) | 41.63% | 24.82% | 49.44% | 38.33% | 18.94% |
現金 | 1.14% | 2.96% | 1.94% | 2.57% | 2.06% |
直近5か月のポートフォリオの変化ですが、この短い期間でもかなり積極的に組み替えられているのがわかりますね。
かなりダイナミックな変更、運用が行われており、1/1現在は新興国株と金で約7割の相変わらず攻めたポートフォリオですが、
正直、自分ではなかなかここまで大胆なバランスでは運用出来ないですし、これまでの実績も優秀ですので期待したいです!
くません
この後記事へのリンクも貼っていますが、この積極的な運用はみたてNISAとの組み合わせが結構面白いかなと考えています。
個人的なFOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)の活用法
私の活用法を紹介すると私の場合は、つみたてNISAの積立と他社のロボアド投資でも運用を行っています。
その中でFOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)でよりリターンが狙える運用を行ってくれるといいなというイメージでの運用です。
運用自体はほったらかしですが、運用内容はこれまでのロボアドとは一線を画すものだからですね。
既存のロボアドはインデックス投資に近い運用となりますが、
フォリオロボプロの場合はかなり大胆に変更されているので分散投資という意味でも運用してみるのは面白いと感じています。
このあたりはこちらの記事を参考にしてもらえればと思います。

という事でFOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)の活用法、どういう方におすすめできるかというと、
- 現在すでにロボアド投資、インデックス投資を行っているが、より大きいリターンを狙いたい方
- 個別株ほどのリスクは負いたくないけどインデックス投資よりも大きいリターンを狙いたい方
FOLIO ROBO PROは基本的には世界に分散投資を行っている中で、そこからもう少しリターンを目指していくという運用スタイルですので、
過度にリスクをりたくないけど、もうちょっとリターンを狙いたい!みたいな方は運用を試してみるのは非常にアリかなと思います。
もちろん全て自動のロボアドバイザー運用ですので投資初心者の方、忙しい方にもおすすめできますね。
今後も定期的に実績も更新していきたいと思います。
興味がある方は公式サイト、そして私の記事でも解説していますのでチェックしてみてくださいね!
コメントを残す