現在約500万円の運用成績を公開中の雰囲気投資家のクマです!(kumasenpai1)
ETFの自動売買、トライオートETF で20万円で運用中です。
現在、完全に塩漬け状態です(笑)
トライオートETFの実績
1/14週、運用28週目の成績。


現在はナスダック100トリプルスリーカードを3口(新規の注文は入らないように稼働停止中。)と、
ナスダック100トリプルカウンターを1口稼働中です。
カウンターについては、こちらでスリーカードと比較していますので参考にどうぞ!

相変わらずの含み損状態です(;^_^A
回復にはかなり時間がかかるでしょうね。
1/14週の実績は決済益 +9円
累計利益は+19,613円です。
こちらは、インヴァストカード使用分の積立等も入っていて、そちらの積立分のMSCIワールドが決済されての+9円ですね(笑)
最近は米国株が著氏がいいので若干含み損が減ったかなという感じです(;^_^A
現在評価損益が-95,927円です。
最近は米国株式が少し戻してきているので回復傾向ですが、大きく含み損状態ですね。
トライオートETFは今後を見守るのみの状態ですね。

トライオートETF | 累計利益 | 評価損益(含み損) | 現時点で決済した場合の利益(累計利益ー含み損) |
---|---|---|---|
2018/9/17週 | 16943 | -13263 | 3,680 |
2018/9/24週 | 17660 | -6292 | 11,368 |
2018/10/1週 | 18945 | -26895 | -7,950 |
2018/10/8週 | 18949 | -51150 | -32,201 |
2018/10/15週 | 19541 | -56339 | -36,798 |
2018/10/22週 | 19544 | -78987 | -59,443 |
2018/10/29週 | 19547 | -72671 | -53124 |
2018/11/5週 | 19551 | -67112 | -47561 |
2018/11/12週 | 19947 | -80340 | -60393 |
2018/11/19週 | 19953 | -106320 | -86367 |
2018/11/26週 | 19956 | -78603 | -58647 |
2018/12/3週 | 19959 | -102211 | -82252 |
2018/12/10週 | 19964 | -104226 | -84262 |
2018/12/17週 | 20362 | -138575 | -118213 |
2018/12/24週 | 19141 | -125864 | -106723 |
2018/12/31週 | 19141 | -116713 | -97572 |
2019/1/7週 | 19149 | -105296 | -86147 |
2019/1/14週 | 19613 | -95927 | -76314 |
今の所、損きりはしないつもりです。
トライオートETFは正直まだ、試行錯誤中なのでそんなに資金も投入していません。
さすがにロスカット水準までは下がらないかなぁとも思いますし、また、そのうち回復してくると思うのでしばらくそのままで放置です(;^_^A
ロスカット水準が気になったので、調べてみたところ、ロスカットまでの水準まではかなり遠いという事がわかりました。
損きりしてもいいんですが、まー最悪ロスカットも覚悟して、上昇を待ちます。
ロスカット水準の調べ方はこちらにまとめています。↓

それに加え、インヴァストカードの積み立て分が、トライオートETFの口座で稼働中。
MSCIワールドを0.4単位で運用中です。
こちらも暴落により、含み損を抱えてますね。
こちらは、インヴァストカード&トライオートFXのキャンペーンの分の少額で積立設定しています。
インヴァストカードは使用分の1%のポイントがそのままETFの積立原資になるクレジットカードです。

トライオートETFの運用方針
現在ナスダック100トリプルスリーカード3口で運用中ですが、
新規の注文は入らないように稼働停止中です。
というのも、あたらしく加わったロジック「カウンター」をスリーカードの代わりに運用しようと考えています。
まー、そういう考えでいたんですが、この相場状況だとなにもできないですね(;^_^A
詳しくはこちらの記事に書いています。

スリーカードでの運用をカウンターに代えて、それに加え、「ライジング」を稼働しようと思っています。
ただ、スリーカードのポジションが決済されてから変更するつもりなので、
決済されるまでは現状のそのままの状態で運用したいと思っています。
という事で塩漬け状態ですね(;^_^A
証拠金量は推奨証拠金に近い金額で運用しています。
トライオートETFの注文は基本的に右肩上がりの動きを想定しているので、下落が大きいと元の水準に戻ってくるまで決済されず、
身動きが取れなくなるので、いつ来るかわからない暴落のために、資金を置いておくよりも、最悪ロスカット覚悟で、推奨証拠金に近い金額で運用しようという考えです。
その間他の運用に資金がまわせますからね。
まー、この辺は他の運用とバランスをみてという感じです。
もし、これから挑戦したいという方は、最初は推奨証拠金の1.5倍くらいから始めてみて、
自動売買がどういう感じかつかんでみるのがいいかと思います。
実際にやってみないと、たぶん自動売買の感覚は分からないと思うので、少額からスタートできるので試してみるといいと思いますよ。
ちなみに、ナスダック100トリプルのスリーカード、ライジング、カウンターの最低購入数である1口の金額はこちら。



- スリーカード 37,482円
- ライジング 24,864円
- カウンター 48,666円
日々の値動きがありますので多少金額は前後しますが、このくらいの金額から始められるということになります。
ちなみにこの金額の違いは、単純に各々のロジックの意図によって、構成される注文の数が違うからです。
(ライジングは6本、スリーカードは9本、カウンターは12本から構成されています)
大体、25000円~50000円程で、始められる感じですね。
まだ、自分も試行錯誤中ではありますが、資産運用の一部にトライオートETFを入れるのは面白いと思うので色々と試しています。
少額からスタートできるので、興味ある方はチャレンジしてみてください。
現在、暴落中なので、若干、始めやすいかなというかんじですね(;^_^A
~現在キャンペーン中!~
初めてで興味はあるけど、ちょっと怖い、手を出しづらいという方は、
ロボアドバイザー投資のTHEO(テオ)
か、Wealthnavi
THEOは1万円から、ウェルスナビは10万円からスタートできます。
自分も両方やっていますが、完全にほったらかしのおまかせで運用してくれてますが順調に運用益は伸びてます♪

元手0円からトライオートETFで積立投資ができるインヴァストカードから始めてみるのはおススメですね。
カードの使用分の1%が自動で積立資金になるクレジットカードです。
使用分の1%が積み立てられるだけなので、運用益等の部分では長い期間が前提となりますが、日々の生活で使用するだけでほったらかしで始められるので、おススメです。
現在キャンペーン中でカード発行で1,000円がトライオートETFの口座に入金されますのですぐに運用が開始されます♪
投資に抵抗があるという人は1000円で運用体験してみるのもおすすめですよ♪。
詳細はこちらの記事にも書いてますので参考にどうぞ↓

コメントを残す