雰囲気投資家のクマです!
トライオートETF で少額で運用中です。
先週は全く動きでした。
トライオートETFの実績
2018/9/9週、運用10週目の成績。


現在はナスダック100トリプルスリーカードを3口で稼働中です。
先週は、決済益、新規のポジション共に全く動きがなかったですね。
ナスダックは過去最高値付近に位置しているので、そうそう動きはないかなぁという感じですね。
2018/9/9週の実績は0円。
2018/9/9週までの累計利益は+14,710円です。
現在評価損益が-10,472円です。
インヴァストカードの発行時にもらった1,000円が、トライオートETFの口座で稼働中。
MSCIワールドを0.1単位で運用中です。
それも含めた金額です。
MSCIワールドは現在、ポジションを持っていない状態です。
こちらは、インヴァストカード&トライオートFXのキャンペーンの分の少額で積立設定しています。
インヴァストカードは使用分の1%のポイントがそのままETFの積立原資になるクレジットカードです。

トライオートETFの運用方針
現在ナスダック100トリプルスリーカードのみで運用中。
1口の推奨証拠金が36,000円程なので3枚で約11万円。
口座入金額を以前の30万円から20万円に減らしました。
以前にこの3択で迷っていたんですが、
- 単純に現在値でナスダック100トリプルの注文を追加する
- 現在値ナスダック100トリプルを2枚程追加して、推奨証拠金に近い金額を残して、残りをFX資金に移動する
- 現在のポジション数のまま、残りをFXの自動売買に資金を移動する
ポジション数はそのままで、残りの資金を自動売買のFXの方に資金を回すことにしたので、出金しました。
FXの自動売買の方で追加したいペアがあるのと、証拠金の余裕資金としても現金が必要なので、ひとまずFXの方に資金を移動しようと考えました。
ナスダック100トリプルスリーカードは下落相場もポジションを抑えてくれるという特徴があるとはいえ、
下げ続けた場合には戻ってくるまではどうにもできないので、ここ1か月程悩んでました。
トライオートETFは少額での運用となりますが、今のポジション数であれば、上がっても下がってもそこまで気にならないレベルなので、
気持ち的にもすっきりします(;^_^A
自動売買はほったらかしできるかが肝だと思っているので、ストレスは溜めたくないですからねー。
クマ先輩
ただ、トライオートETFは、他の自動売買セレクトも含めて、もうちょっと資金をいれて運用したい気持ちはあるので、
じっくり研究してみたいと思います。
しばらくは現状で様子見ですね。
ちなみに、現在のナスダック100トリプルスリーカードの1枚の推奨証拠金はこちら。

1枚で36,281円ですね。
もし、これから挑戦したいという方は、推奨証拠金ギリギリだと怖いので、余裕をもって運用しましょう。
ギリギリで運用する場合はロスカットを念頭にいれて運用しましょう!
(推奨証拠金は一応余裕をもった証拠金量を提示してくれているので、ロスカット覚悟でギリギリで運用して、他に運用資金を回すのもありかなとも思います。)
~現在キャンペーン中!~
初めてで興味はあるけど、ちょっと怖い、手を出しづらいという方は、
ロボアドバイザー投資のTHEO(テオ)
か、Wealthnavi
THEOは1万円から、ウェルスナビは10万円からスタートできます。
自分も両方やっていますが、完全にほったらかしのおまかせで運用してくれてますが順調に運用益は伸びてます♪

元手0円からトライオートETFで積立投資ができるインヴァストカードから始めてみるのはおススメですね。
カードの使用分の1%が自動で積立資金になるクレジットカードです。
使用分の1%が積み立てられるだけなので、運用益等の部分では長い期間が前提となりますが、日々の生活で使用するだけでほったらかしで始められるので、おススメです。
現在キャンペーン中でカード発行で1,000円がトライオートETFの口座に入金されますのですぐに運用が開始されます♪
投資に抵抗があるという人は1000円で運用体験してみるのもおすすめですよ♪。
詳細はこちらの記事にも書いてますので参考にどうぞ↓

コメントを残す