ほったらかしつつリターンも狙える!?FOLIO ROBOPRO(ロボプロ)


2021年3月 FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)&THEO&ウェルスナビ比較 一番成績がいいのは!?

進化したロボアドバイザー投資!という事で2020年の1月にサービをスタートしているFOLIO ROBO PRO (フォリオロボプロ)

フォリオロボプロは既存のロボアド投資と比較してもよりリターンを狙い、下落も抑えるという事で、

毎月公式サイトに実績レポートが更新されています。

参考 <ROBO PRO リリースから1年の実績は?>FOLIO公式

AIを利用して積極的にポートフォリオを組み替える事で実現を目指しているわけですが、

私も運用していまして、これまでは順調に運用されているのは実際に感じています。

では、

投資初心者のタマ投資初心者のタマ

実際に一般的なロボアドと言えるテオとウェルスナビと比較するとどうなの?

という事で、個人的に比べてみました!

実際にテオ、ウェルスナビ、そしてフォリオロボプロで運用を行っている私の実績から比較検証していきたいと思います!

投資家クマ先輩くません

FOLIO ROBO PROについてはこちらの記事で詳しく解説していますの参考にしてみてください。

各ロボアドの実績

FOLIO ROBO PROの2020/5/13~2021/3/13までの実績(上昇率)

私は2020年5月13日からフォリオロボプロでの運用をスタートしていますので、そこから現在(2021/3/13時点)までの変動幅で比較していきたいと思います。

FOLIO ROBO PRO フォリオロボプロ 実績 比較

2020/5/13の実績0%(運用スタート)

FOLIO ROBO PRO フォリオロボプロ 実績 比較

2021/3/13の実績+22.17%

2021/3/13実績(+22.17%)- 2020/5/13実績(0%)=+22.17%

ウェルスナビの2020/5/13~2021/3/13までの実績(上昇率)

ウェルスナビ 実績 比較

5/13の実績-2.68%

ウェルスナビ 実績 比較

3/13の実績+25.85%

2021/3/13実績(+25.85%)- 2020/5/13実績(-2.68%)=+28.53%

テオ(THEO+docomo)の2020/5/13~2021/3/15までの実績(上昇率)

※THEO+docomoは土日は実績が反映されませんので翌月曜日(3/15)の実績です。

テオドコモ 実績

5/13の実績+5.74%

テオドコモ 実績 比較

3/15の実績+33.45%

2021/3/15実績(+33.45%)- 2020/5/13実績(+5.74%)=+27.71%

ロボアド3社の比較の結果

ということで2020/5/13~2021/3/13までで比較したところ、

2020年の5月からの上昇率ではウェルスナビ+28%、テオドコモが約+27%、フォリオロボプロが+22%となっています。

上昇率比較11月12月2021年1月2月3月
フォリオロボプロ11.82%11.81%16.98%21.7%22.17%
テオドコモ14.88%16.91%20.26%25.54%27.71%
ウェルスナビ16.07%17.99%21.52%25.59%28.53%

ウェルスナビ、テオドコモはコロナショックで大幅下落時からの上昇率という事でかなり大きく上昇していますね。

フォリオロボプロが良くないかというと、そんなこともなく、運用10か月程で+22%ですから、とにかく3社とも非常に優秀な状態であると言えます。

短期的な上昇率では積極的なポートフォリオの組替えを行うフォリオロボプロが力を発揮してきていますね。

投資家クマ先輩くません

  • フォリオロボプロ 運用10か月で約+22%
  • ウェルスナビ 運用2年7か月で約+26%
  • テオプラスドコモ 運用4年4か月で約+33%

と、とにかく好調、3月の月初は全体的に下落していた株式相場でしたが、最近はまた回復傾向にありますね。

まーロボアド運用の場合は世界中に分散投資しつつ、短期的な下落は気にせず自動で運用してもらえるのでほったらかすのみです。

フォリオロボプロはつみたてNISAと相性がいい?

実際の運用の中で感じたことですが、フォリオロボプロは金や不動産、(2021年2月現在は新興国株)等、つみたてNISA等ではなかなか組み込めない資産を大胆に組み込んだりします。

一般的なロボアド(テオドコモやウェルスナビ)や、つみたてNISA、株式のインデックス運用との組み合わせは相性がよさそうです。

より分散投資が図られ、さらにリターンも目指す運用が可能というのは正直ありだと感じています。

投資家クマ先輩くません

まとめ:ロボアドはどれも優秀

一応、3月の比較では上昇率ではウェルスナビ⇒テオ⇒フォリオロボプロという結果となりましたが、正直どれも優秀と言わざるを得ない結果が出ていますね。

フォリオロボプロはとにかく最近の新興国株中心のポートフォリオの組み替えが上手くいっていますね。

今後に期待してほったらかしで運用してもらいたいと思います。

1つ言えるのは、各社どのロボアドバイザーも非常に優秀だなと。

私の場合、現在の実績が

  • フォリオロボプロ 運用10か月で約+22%
  • ウェルスナビ 運用2年7か月で約+26%
  • テオプラスドコモ 運用4年4か月で約+33%

とかなりいい成績を残してくれています。

完全ほったらかしでこれだけの実績を出してくれているので正直不満もありません。

ロボアドを活用する場合、安定的に運用するなら、ウェルスナビかテオドコモ、よりリターンを狙いたい場合はフォリオロボプロというイメージでの運用ですね。

フォリオロボプロはまだ始まったばかりのサービスではありますが、コロナショックによる下落幅が抑えられている所や、

ポートフォリオを大胆に組み替えてリターンを狙ったりと、自分で手動でやるには難しい部分をかなりやってくれています。

という事で投資先の1つとして悪くないかなと思いますし、ほったらかしで投資できる選択肢が増えるのは非常にありがたいですね。

投資資金の一部をFOLIO ROBO PROで運用してみるのは面白いかなと感じています。

今後もロボアドの実績は定期的に公開していきますので参考にしてみてください。

\公式サイトをチェック!/

FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)

FOLIO ROBO PRO

今回比較しているロボアド各社の実績、特徴はこちらの記事でまとめています。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です