ほったらかしつつリターンも狙える!?FOLIO ROBOPRO(ロボプロ)


小銭で投資信託をコツコツ買っていきます。100円投資スタート。

雰囲気投資家のクマです!

ちょっと前から薄々気付いてはいたんですが、最近は100円とかで、投資信託が買えるんですよねー。

端数で100円投資やっていくよ

ということで、証券会社に残ってる端数の金額や、

たまに入ってくる個別株の微々たる配当でインデックス投資でもやろうと思って先日からちょこちょこと買っています。

楽天証券はポイントでも投資信託が買えるようになってるし、今月からクレジットカードでも買えるようになる(ポイントもしっかりつく)との事で、

最近は楽天証券の勢いがすごいですね。

正直、買い物で楽天はほとんど使わない自分ですが、楽天ポイント目当てで、楽天使おうかなぁという気になりますね(笑)

ということで、とりあえず楽天証券で残っていた端数のポイントで、投資信託買ってみました。

どどん。

450円程で。。(笑)

というか、100円以上から、端数も買えるんですね。。

これはすごい。

という事で、とりあえず画像の通りですが、この2つを買ってみました。

  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド

正直、端数で適当に積み立てていこうと思っているので、特に戦略はありませんが、

簡単にいうと、楽天・全世界株式インデックス・ファンドがアメリカ全体の株式、

楽天・全米株式インデックス・ファンドが全世界の株式に連動している投資信託ですね。

この2つにポイントや、ちょっとした配当があった際にに積み立てていこうと思っています。

NISA枠でもちょこちょこと投資信託買っていきます。

後は、マネックス証券に作っているNISA枠を全く使いこなせていないので、

そっっちでもたまに積立していこうかと思っています。

そっちで積み立てる投資信託は、

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

で積み立てていこうと思っています。

こちらも上の楽天の投資信託と同様で、世界株、全米株に投資するもので、基本的にはほとんど変わらないものですね。

正直、楽天証券でもこちらのeMAXIS Slimシリーズにしてもよかったんですが、

買った後に気づいたので、楽天証券ではそのまま楽天~のシリーズを積み立てていこうと思います。

若干、手数料が違いますが、今後がどうなるかわからないので、別でちょこちょこ積み立てていってみます。

自分は、定期的に積み立てるのはなんとなく抵抗があったんですが、適当に貯まった時に少額を積み立てる感じなら、

やれそうですね。

たまった時には、何も考えずに積み立てていこうと思います(笑)

数年単位で見ると、バカにならない額が貯まっていそうではありますね。

これで楽しみが一つ増えました(^^♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です